失敗しない矯正歯科医院の選び方|UC矯正歯科クリニック麻布十番(東京港区)

マウスピース矯正/舌側矯正対応

麻布十番駅より徒歩2分

マウスピース矯正

東京都港区麻布十番1-5-19 ラトリエ・メモワールビル3階

お問い合わせ・ご相談

大人も子供も、矯正治療相談実施中

03-3408-5079

失敗しない矯正歯科医院の選び方

失敗しない矯正歯科医院の選び方のポイントについて

失敗しない矯正歯科の選び方のポイント

歯並びや咬み合わせは見た目だけでなく、歯やお口の健康状態にも影響を及ぼします。近年では、歯やお口の健康意識が高まっており、またこれまでのワイヤー矯正だけでなくマウスピース矯正など、矯正歯科治療の方法も選択肢が多くなってきたことで矯正歯科治療を検討されている方も増えています。

矯正歯科治療は自費治療ですので、一般的な歯科治療に比べて費用は高額になり、症例によっては治療期間も長期的になります。現在は歯科医院の数も多く、矯正歯科治療を検討されている方の中には「どこの歯科医院で矯正歯科治療を受けていいのか分からない・・・」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。

歯並びや咬み合わせは歯科の根幹といえる分野ですので、満足のいく結果を得るためには歯科医院の選択がとても重要になります。

こちらのページでは、矯正歯科治療に精通した日本矯正歯科学会の指導医が「失敗しない歯科医院の選び方のポイント」について解説します。

矯正歯科治療をご検討中の方はぜひ参考にしていただければと思います。

矯正歯科専門の歯科医院を選択する

矯正歯科専門の歯科医院を選択する矯正歯科治療を受ける際は、歯列矯正を専門的に行っている矯正歯科専門の歯科医院がおすすめです。

矯正歯科専門医院は、虫歯や歯周病などの一般的な歯科治療には対応していないことが多いですが、在籍する歯科医師やスタッフは矯正歯科治療に特化しているため、治療の成功率も高く、様々な症例に対して適切な治療計画をご提案いただけます。

また、矯正装置が外れるなどトラブルがあった場合、矯正歯科の専門医が常勤しているので、すぐに処置してもらえるメリットもあります。

 

日本矯正歯科学会の認定を受けた専門医が在籍している

日本矯正歯科学会の指導医(専門医)が在籍している

日本矯正歯科学会とは、歯列矯正に関する研究や普及を目的とした団体で、多くの矯正歯科医が所属して日々矯正歯科治療の研鑽を積んでいます。

日本矯正歯科学会の認定医制度は、矯正歯科医療の水準を維持・向上させることを目的としており、矯正歯科に関する適切な学識や技術、経験を有する歯科医師に与えられます。

認定医の資格は、申請において学会指定研修施設における基本研修と臨床研修からなる5年以上の研修修了と診療活動ならびに学術活動の実績などが求められます。また、資格審査では、症例審査に合格することで認定されます。

日本矯正歯科学会が認定する指導医とは、研修医を指導することができるいわば矯正歯科治療の師匠で、歯科矯正学に精通した矯正のスペシャリストです。

矯正歯科治療の精度については、矯正医の技術や知識、経験が大きく関係するため、日本矯正歯科学会が認定する専門医などの資格の有無が、矯正歯科医院を選ぶ際の重要な指標の一つといえます。

※UC矯正歯科クリニック麻布十番では、日本矯正歯科学会の指導医の資格を有する院長が専門的な矯正歯科治療の全てを担当いたします。

矯正歯科治療のための豊富な設備を完備している

矯正治療のための豊富な設備を完備している患者さま一人ひとりに適切な矯正歯科治療をご提供するためには、口腔内の状態、骨格などの分析やデータの採取が必要不可欠となります。

そのため、歯並び・咬み合わせ・骨格や顔貌の変化を分析、評価できるセファロレントゲンやCTをはじめ、精密な口腔内データを採取できる口腔内スキャナー(CERECプライムスキャン)など、矯正歯科治療に必須となる設備や機器などがきちんと完備されていることが重要です。

様々な症例や治療法に対応している

様々な症例に対応している現在流行しているマウスピース矯正は、見た目が良い、取り外せるなど、多くのメリットはありますが、歯の捻じれが強い下の前歯や倒れている奥歯を起こすなどの症例には向いていません。

取り扱っている矯正装置の種類によっては、適応できない症例も存在し、無理に治療を進めるとかえって咬み合わせが悪くなることもあります。

矯正歯科治療で失敗しないためには、矯正歯科医の技術や経験はもちろんですが、一般的なワイヤー矯正装置やマウスピース矯正装置など、複数の選択肢があり、様々な症例に対応していることも重要となります。

治療中のケア・治療後のアフターフォローがしっかりしている

治療後のケア・アフターフォローがしっかりしている矯正歯科治療は矯正装置だけで改善できるものではありません。患者さま自身の噛み癖や口腔習癖など、日々の生活の中で気を付けなければならないことが多々あります。

治療中はそれらのケア(MFT)を行うことで治療期間の短縮や治療結果の向上などが期待できます。
矯正歯科治療後は保定装置(リテーナー)を使用し、歯並び・咬み合わせの保全が必要になりますが、加齢変化、歯周病、とくに悪習癖には注意が必要です。

悪習癖についての知識がないと、日々注意しなければならないことが分からずに、保定装置(リテーナー)を使用しているにもかかわらず、後戻りが生じてしまうことがあります。仮に後戻りが生じてしまった際には、最適な再治療方針をご提案いたします。

また、他院での矯正歯科治療結果にご満足いただけない方の修正・再建治療も請け負っております。長期的に良い歯並び・咬み合わせを維持するためには、治療中のケアや治療後のアフターフォローをしっかり行っている歯科医院を選択することが大切です。

当院は他院での矯正歯科治療の修正・再建治療にも対応しております

当院は他院矯正治療の修復・再建治療にも対応

前述の通り、矯正歯科治療の予後については、歯科医師の技術や経験が重要となります。

杜撰な治療計画を無理に進めた場合は、治療後にかえって咬み合わせが悪くなったり、審美的に不満が残ったりと、治療自体が失敗し、生活に支障をきたすケースもあります。

UC矯正歯科クリニック麻布十番では、他院で受けた矯正歯科治療の修正・再建治療にも対応していますので、矯正歯科治療後に審美面や機能面に問題が生じた際もお気軽にご相談いただけます。

当院が実際に行った他院矯正歯科治療の修正・再建治療をご紹介

▼UC矯正歯科クリニック麻布十番が実際に行った他院矯正歯科治療の修正・再建治療をご紹介いたします。

他院矯正治療の再建症例①(10代女性 治療期間3年2ヶ月)

再建矯正治療症例

年齢・性別 10代女性
治療期間 3年2ヶ月
抜歯 上下左右1本ずつ抜歯
治療費 110万円
備考 他院で矯正中
リスク等 ・歯の移動に伴う痛みを感じる場合があります。
・矯正後の歯の後戻り など

10代の女性です。他院で埋伏している犬歯を引き出すために矯正治療をしていたそうです。その医院でこれ以上治すためには手術が必要だと言われ、不安に思い、当院へ来院されました。

右上の犬歯の埋伏を引き出してくる際に固定源を曖昧なまま治療を進めてしまったため、上の歯並びが全体的に歪んできてしまっています。また、下の歯にも矯正装置を設置し、状況を改善しようとしていますが、結果的には下の歯も歪みだしてきてしまっています。

治療方針としては上下歯並びの歪みを改善し、口元の突出も含めて修正することにしました。治療内容としては、全体的な歪みを平坦化し、必要な固定源を確保しながら治療を行ないました。既に伸びてしまっている歯を骨に圧下するのは非常に難しいので、治療期間としては通常よりもかかってしまいました。しかしながら最終的には治療目標を達成することができました。

他院矯正治療の再建症例②(20代女性 治療期間3年6ヶ月)

再建矯正治療症例

年齢・性別 20代女性
治療期間 3年6ヶ月
抜歯 下顎左右親知らず抜歯
治療費 150万円
備考 他院で矯正中。舌側矯正
リスク等 ・歯の移動に伴う痛みを感じる場合があります。
・矯正後の歯の後戻り など

20代の女性です。他院で矯正治療を2年程していたそうです。その医院でこれ以上治せないという事を不安に思い、当院へ来院されました。

歯並びは改善されていませんが、前歯は歯根が短くなってしまっていました。

治療計画としては歯並びおよび咬み合わせの改善と、口元の突出感も改善を図りました。治療内容としては、ご本人が非抜歯および舌側矯正を希望されたため、矯正用アンカースクリューを用い、全体的に歯列を後方へ移動させることにしました。上の前歯は歯根が短いこともあり、矯正装置は側方の歯並び、咬み合わせが改善した後に装着することにしました。

治療結果としては前歯の短い歯根を考慮し、上下の正中を一致させることまで追求できませんでしたが、歯並び、咬み合わせおよび口元の突出感の改善は達成できました。

他院矯正治療の再建症例③(30代女性 治療期間4年6ヶ月)

再建矯正治療症例

年齢・性別 30代女性
治療期間 4年6ヶ月
抜歯 上下左右1本ずつ抜歯済
治療費 110万円
備考 他院で矯正中
リスク等 ・歯の移動に伴う痛みを感じる場合があります。
・矯正後の歯の後戻り など

30代の女性です。他院で矯正治療を2年程していたそうです。その医院でこれ以上治せないという事を不安に思い、当院へ来院されました。

すでに上下左右1本ずつ抜歯されており、下の前歯は骨から飛び出してしまう寸前まで動かされていました。
前歯の咬み合わせは深く、過蓋咬合の状況を呈しています。また隙間も残っているので、とても矯正治療を終われる状況ではありませんでした。

治療方針としては矯正用アンカースクリューを用い、前歯被蓋の改善、隙間の閉鎖、咬合の安定化を図りました。治療内容としては、既に抜歯されていることや、歯の移動に関して不備があったため、全体的な再建しながら治療を行ないました。そのため通常よりも治療期間がかかってしまうことになりました。しかしながら最終的には治療目標を達成することができました。

 

トップへ戻る